2011-01-01から1年間の記事一覧

gdipp + Ricty

gdippがすごい。 インストーラー実行するだけでフォントが綺麗。 minttyでTransparencyをMedにしてcolorschemeをgentooishにしたvimがこんな感じ。 すけすけだとvimのカラースキーム何がいいんだろう。 今までpyteだったけどすけすけにするなら黒背景がいい…

ひとりなんとかカレンダー

3日坊主 ネタがある日はいいけど無い日が困るSelenium RC server を使ったテスト周りについてそのうち書きたい

ひとりなんとかカレンダー3日目

今日はrailsのhas_secure_passwordについて これはrails3.1から?の機能で、 ハッシュ化されたパスワードをdbに保存して、認証時に入力されたパスワードをハッシュ化して認証する というよくある流れを勝手にやってくれるという優れものです。手順としては G…

ひとりなんとかカレンダー2日目

Rangeのinclude?は普通に比較するよりめちゃくちゃ遅いぞって聞いたのでやってみました。 require "benchmark" Benchmark.bm do |x| x.report{1000000.times{(0..10).include? 5}} x.report{1000000.times{0 <= 5 && 5 <= 10}} end user system total real 0…

ひとりなんとかカレンダー

何を今更1日目12日目の今日はRubyで文字コードの範囲を指定して1文字1文字を配列として格納する処理です。 Rangeの部分をもう少しなんとかできないかなと思いつつこんな感じでしょうか。 というかRangeって文字コードの範囲なんていけたんですね・・・ パー…

asset pipeline

Rails3.1にasset pipelineがありますね。 これって、jsやcssファイルを1つにまとめることでリクエスト数を減らすための手法だと思うのですが、 1つにまとめるときに気をつけないと干渉しますよね。個人的には、layouts/application.html.erbに <div class=<%= params[:controller] %> id=<%= param</div>…

Railsについて

Rspec + Guard + Spork + NotifyGemfile group :test, :development do gem 'rspec-rails' gem 'spork' gem 'guard-spork' gem 'guard-rspec' gem 'rb-inotify', :require => false gem 'libnotify' gem 'factory_girl_rails' end Rspecなら rails g rspec:i…

vimの機能メモ

検索したあとのハイライトを消す :noh

スーパーpre記法でいけるやつ

a2ps a65 aap abap abaqus abc abel acedb ada aflex ahdl alsaconf amiga aml ampl ant antlr apache apachestyle arch art asm asm68k asmh8300 asn aspperl aspvbs asterisk asteriskvm atlas automake ave awk ayacc b baan basic bc bdf bib bindzone b…

dd-wrtについて

WOLはマジックパケットだけ見てるみたいだからポート番号はいくつでもいいみたい?udpのyを192.168.1.x:zにポートフォワード管理→コマンドから ip neigh change 192.168.1.x lladdr ff:ff:ff:ff:ff:ff nud permanent dev br0するとルーターのy番ポートに届い…

vimについて

~/.vimrc set nocompatible " be iMproved filetype off " required! set rtp+=~/.vim/bundle/vundle/ call vundle#rc() " let Vundle manage Vundle " required! Bundle 'gmarik/vundle' " My Bundles here: Bundle 'tpope/vim-rails' Bundle 'ruby.vim' Bu…